オフ3日目。
尋さんをホテルまで迎えに行きます。
それから、出雲っちと華ちゃんと待ち合わせて。あたしの車で阿蘇方面へ移動。
途中、ローカルファミレスに寄ろうかと思いましたが。
本日は時間制限があるので、仕方なく朝マック。
・・・・・ソーセージエッグマフィンて朝限定なん!?
あんまりマック利用しないから知らんかったよ!!(田舎もん/笑)
わりと美味くてびっくりさぁ。
まず最初は「白川水源」
カーナビ子(笑)の指示どおりにすすんでいるとなぜか「白川水源周辺」でナビを終わられてしまった( ̄□ ̄;)
頼むぜナビ子(涙)
近くを通りがかったじいさんに道を聞いて到着。
なんか関係者用駐車場とか書いてあった気がするけど。とりあえず車を停車して水源へ。
ここで思わぬトラブル発生。
水源を見る前に、パワーストーン売ってるおっちゃんらに捕まり、思わぬ時間ロス。
みんなして性格判断(?)に聞き入ってしまい、しかもストーンお買い上げ。
あたしは旦那の分もお土産にすることにしました。
水源で買ったんで、なんとなくご利益ありそうな予感☆(後日、塩で浄化させました。)
ポコポコと砂を巻き上げながら水が沸いてます。
飲んでみるととても口辺りが柔らかいそうです(尋さん談。)
あたしはいつもの水やんて感じでした(苦笑)←毎日天然ミネラルウォーターな田舎人(爆笑)
写真の撮り具合によっては、「もののけ姫」のワンシーンを思い出す風景。
この説明書きによると、毎分50トンの水が沸き出してるんですって。
橋の上から。
水が好き、一日でもいたいとおっしゃった尋さん。
このまま本気で置いて帰ってやろうかと思いました(嘘です。)
「黙って座れば豆腐サービス。」という看板。
とりあえず近寄ってみると、おばちゃんが時間があるなら入って。と誘ってくれ。
折角なので、お邪魔します。
ほんとに出てきました。しかも多いです。
蕎麦茶まで・・・(苦笑)
ここのオヤジ地味にセクハラ。触ってくんな(#`д´)、ペッペッ
次は高森の湧水トンネルを目指してカーナビ子で検索。
・・・検索
・・・・・検索・・・・・・しねぇ(`□´;)
道路の標識を見ながらなんとか目的地へ。
・・・・・・ぁれ。
入場料金とるのか?いや、前は取ってなかったきが・・・。
なんか、折角熊本観光に来てくださってるのに、金ばっか使わせて申し訳ない・・。
トンネルの歴史。
当初はここにトンネルを掘り列車を走らせる予定だったようです。
水が沸き出てきて、工事が中止されたんですって。
なんか作っておいてありました。なんなんコレ。
映ってるのは出雲っち。
左が出雲。右が尋さん。(だいぶぼかしました。見えてないっすよね?/焦)
七夕まつりの名残が飾ってあります。
華ちゃんは三脚をたてて本格的に写真を撮りはじめたので置いていきましょう。(先に行ってと言われたので。)
黙々と歩く二人。あたしが撮る写真にほぼ写りこむ(爆笑)
ネタをありがとう(?)
有名なウォーターパール。
流れ出る水にストロボを当てると水球が停止したり逆戻りしたりします。
写真で水球を撮るのは難しそうです。ただの水の垂れ流しにしか見えんとです(byヒロシ/笑・・ぇねぇ。)
そしてやっぱり映ってる出雲(笑)
トンネルの一番奥にいらっしゃる水神さま。
地味に水が噴出してるのがお分かりでしょうか?
日本人はなぜ水を入れるとお金を投げ入れるのでしょうか。
水が鉄臭くなりそうでいや。飲めないじゃんよ。
なんかしてやってください水神さま(おまへが一番バチ当たりとか言わないで/笑)
・・そしてやっぱり・・・(以下略)
トンネルを後にして、「苺の家」を目指そうとしますが時間が押しているのでパスします。
ケーキはまたの機会に食べにいきましょう。
阿蘇の火口を目指して、なんとかロードを爆走。
カーナビ子の到着予定時間を上回る勢いで山を登ります。
飛ばしすぎです。酔ったら言ってください。
山道に慣れすぎてる自分がイヤ。
気管の弱い方や疾患のあるかたは火口に行くな。と注意書きがありました。
喘息持ちですがなにか?(*´艸`)大丈夫です。自己責任で火口登りますから。
そのへんに落ちてそうな石とか売ってありました。(無人販売)
誰が買うんだ?
気管は平気でしたが、寒さと目の乾きには耐えられませんな。
鉄ものがすべてサビておりました。やはり硫黄のせいなんでしょうか。
なんかどっかの民族の家みたいな避難所とかあったけど、実際アレじゃ防げない気がします。
豆知識☆
「阿蘇山」とゆう山はねぇんですよー。
この火口は「中岳」とゆう山です。
ぐるりと一周して、ロープウェイがなんだか随分と重そうに登っていくのを尻目に「草千里」をめざします。
某映画のロケで使われた「砂千里」はどこにあるんでしょうな。
さすがに草の生い茂る時期をすぎているので、あんまりキレイじゃないでした。
時間もおしてるし、草しか見るものないです。ってことで、ここは車窓から見学。
途中、「米塚」という山を見ます。
しかし、山道は遅い車にイライラさせられますな!
阿蘇ファームランドに寄り、尋さんがお土産を買われます。
空港より焼酎の品数も多いですし。ミニボトルが豊富でした。
食事処がないので、仕方なくここで昼食。
こういうフードコーナーみたいのってあんまり好きじゃないんですが。
それに案内してるんでもっとイイとこ行きたかったんですけどね。申し訳ないです。
関東と九州の「うどんダシ」の違い解かって貰えたでしょうか。美味いでしょ?九州ダシ。
時間になりましたので、空港へと急ぎちょっと空港でのんびりする時間が出来たので少しお話をして。
尋さんのボディチェックに入られたのを見送って帰路につきました。
ずいぶんとバタバタした3日目。
今度はゆっくりとご案内したいものですね。
初めてお会いしたわりに和気あいあいと出来、あたしは充分満足しましたぁ。
3日間、案内というより連れ回した感で大変申し訳ない(笑)
年に一回とかオフ開催出来たらいいですね。
今回参加出来なかった方も含め、第2回・第3回と続けばなと思います^^
次はぜひ東京方面で!
以上。第1回オフ会レポでした。
そうそう。忘れるとこでした。2日目レポの「怖い話し」
聞きたい方がいらっしゃったらリクしてやってください。くす。
fin
2005/11/08 UP
<< BACK TOP